恐怖に全振り 本気で怖いNetflixホラー3選

Netflixにはホラー作品が数多くありますが、今回は“怖さ”だけにフォーカスして選びました。
心霊、スプラッター、心理的恐怖――ジャンルは違えど、どれも観たあとに静かに心を蝕んでくる作品ばかりです。
怖い映画を探している方にこそ、ぜひチェックしていただきたい3本です。
 

呪詛(映画)

cwz28ogv3csajwdzivqbqrycmnx

出展:httpswww.themoviedb.org

  • 制作:2022年
  • 監督:ケヴィン・コー
  • 主演:ツァイ・ガンイエン、ホアン・シンティン、ガオ・インシュアン

台湾からやって来たホラーの超新星爆発

禁忌の宗教儀式に関わった女性が、娘に迫る呪いを断ち切ろうとする物語。
映像記録を通じて語られる構成が、観る者を物語の内側へと引きずり込む。

POV形式という一見“ちょっと時代遅れな手法”で語られる『呪詛』は、虫・血・霊、そしてカルト宗教まで恐怖のフルコースを惜しげもなく盛りつけてくるとんでもない怪作だ。終盤に叩き込まれる配信作品ならではの「あの演出」、観る者の安全圏を容赦なく踏み越えてくる。

あまりに怖すぎてエンタメ性を自ら削ってしまっているが、それすらも「本気の呪いは娯楽じゃない」と言われているようで妙な説得力がある。
これはもう、ホラー映画というより呪術的体験。観るのには覚悟が要る。閲覧注意

 

 

呪怨 呪いの家(ドラマシリーズ)

出典:https://www.themoviedb.org/

制作:2020
監督:三宅隆太
主演:荒川良々、黒島結菜、倉悠貴

時系列シャッフル×ド直球心霊ホラー

ある心霊研究家が、過去の未解決事件を追ううちに“呪われた家”の存在に辿り着く。そこから始まるのは、時系列をシャッフルされた断片的な悪夢の連続。
過去と現在が交錯し、観る者の時間感覚をじわじわと侵食してくる。

で、問題の“あのエピソード”だ。
心霊ホラーのはずが、突然ホラー史に残るレベルの残虐流血祭りが開幕。
もはや怨霊もドン引きの超絶惨劇に、観客の精神は軽くバグる。制作陣の本気度の高さに脱帽。

だがそれも、全体構成を解き明かしたときには、見事な伏線の一部だったと気づく。
時系列シャッフルという難解な手法がただの混乱ではなく、恐怖の深度を増す装置として機能しているのが憎い。

フェイクドキュメンタリー全盛のJホラー界に対して、本作は「叩きつけ型」心霊ホラーの頂点。
血と怨念と構成美が三位一体となった、骨太な一作だ。
ものすごく怖いがそれだけじゃない、観る価値がある。

 

 

ホーンティング・オブ・ヒルハウス(ドラマシリーズ)

出典:https://www.themoviedb.org/

制作:2018
監督:マイク・フラナガン
主演:ヴィクトリア・ペドレッティ、オリヴァー・ジャクソン=コーエン、ミキール・ハースマン

幽霊屋敷ホラーと家族の再生

かつて呪われた屋敷で暮らした一家が、時を経て再びその記憶と向き合う。
過去と現在が交錯し、家族それぞれの傷がじわじわと浮かび上がる構成は、ホラーというより心理劇のおもむき。

とはいえ幽霊の出方は容赦なし。ドッキリ系で心臓を叩き、あとに残る系で精神を削る。
二段構えの恐怖が、観る者の防御力を確実に崩してくる。

ショック描写も含めて演出は全話通して鋭く、特に長回しの緊張感は異常。空間と時間がねじれるような映像体験に、思わず息を呑む。

だが本作の真価は、恐怖の果てに希望を香らせる最終話にある。
生ぬるいと感じるか、救いと捉えるかは人それぞれ。ただ恐怖で縮んだバネが解放されるあの瞬間には、確かなカタルシスがある。

 

怖さに振り切った3本、いかがでしたか?
他にもNetflixには、語りたくなるホラーがまだまだ眠っています。
気になる方は、ジャンル別のおすすめ記事もぜひご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました