2022年は安倍元首相の銃撃事件やロシアのウクライナ侵攻など、何ともきなくさいニュースが世界を席捲した年でした。
この記事ではそんな2022年の、当ブログが選ぶネットフリックスTOP5を紹介します。
🥇1位 ギレルモ・デル・トロのピノッキオ(映画)

制作:2022
監督:ギレルモ・デル・トロ
主演:グレゴリー・マン、ユアン・マクレガー、デヴィッド・ブラッドリー
第二次世界大戦下のイタリア。
息子を亡くした老人が松の木から人形を彫り、命を吹き込む。
そうして生まれたピノッキオは無邪気に世界を駆け回るが、ファシズムと戦争の影が容赦なく彼を飲み込んでいく。
鬼気迫る人間賛歌
空爆で子供が木っ端みじん!
死神との契約で現世に帰還!
徴兵制で少年兵も前線送り!
児童文学の枠を威勢よく踏み越えたダークな世界観は、ディズニー版の妖精ちゃんが見たら泡吹いて白目剥くレベル。
そしてストップモーションアニメの緻密さと来たらもう狂気の域。10年越しの執念が生んだこの作品は、もはや人形劇などという言葉では括れない。
死にゆく者たちへの賛歌。そして生きることの痛みと美しさを刻み込んだ傑作である。
文句なしの1位。
🥈2位 ストレンジャー・シングス(ドラマシリーズ シーズン4)

制作:2022
監督:ダファー兄弟
主演:ミリー・ボビー・ブラウン、フィン・ウルフハード、ジョセフ・クイン
ホーキンスの町に再び異変が起きる。
仲間たちはそれぞれの場所で新生活を始めるが、謎の連続殺人とともに“裏側の世界”が再び胎動する。新たなラスボス枠・ヴェクナも登場。
物語は下町の怪奇現象レベルから、世界の終わりを描く一大叙事詩へギアチェンジしていく。
突然のシリアス全振り そして伝説へ
前シーズンまでのポップさを封印し、青春群像劇から神話路線への大幅な路線変更を果たしたした第4シーズン。
キャストの成長がそのまま物語の重みとなり、視聴者もその危機へ共に立ち向かっていく。「観客一体型サーガ」としてストシンは伝説の域に入った。
特にストーリー展開のシリアス味は意外性もあってインパクト絶大。メインキャラの生死さえ予測できない容赦なき緊張感はもはや発狂レベルだ。
“終わりの始まり”にして、シリーズ最高傑作のシーズン。
完結編への助走として、これ以上ないほどの熱量と覚悟が詰まっている。
🥉3位 西部戦線異状なし(映画)

制作:2022
監督:エドワード・ベルガー
主演:フェリックス・カマラー、アルブレヒト・シュッフ、ダニエル・ブリュール
第一次世界大戦末期、理想に燃える若者パウルは仲間とともにドイツ軍に志願。
だが戦場の現実は、彼の“英雄譚”を“虚無”へと塗り替えていくのだった。
どう言い飾ろうが、戦争は無意味
映像は美しいが、内容は地獄。
火炎放射器が唸り、戦車が轟き、人体がボロきれの様に破壊される。
そして何より不穏すぎるBGMが観る者の正気をゴリゴリ削る。音楽担当フォルカー・バーテルマンの仕事は、もはやSAN値直葬の精神攻撃。
戦争の美化はゼロ。虚しさだけが100。
静謐にして壮絶な「観る戦争体験」だ。
4位 サイバーパンク エッジランナーズ(アニメシリーズ)

制作:2022
監督:今石洋之
主演:KENN、悠木碧
眠らない近未来都市、ナイトシティ。
貧困層の少年デイビッドは、母の死をきっかけに軍用サイバーウェアを自らに埋め込みアウトローの世界へと足を踏み入れる。
出会ったネットランナーの少女ルーシーと共にエッジランナーとしての頭角を現していくが、その先に待つのは加速する破滅と抗えぬ運命だった。
ネオン輝く滅びの美学
TRIGGERが手がけたとは思えないほど、明るさゼロの疾走劇。
近未来版『狂い咲きサンダーロード』とでも呼ぶべき、痛々しい若さと暴走の美学だ。
ネオンの海を駆け抜けるデイビッドの姿は滅びの美しさを体現している。BGMも映像も、すべてが死に向かうエネルギーで満ちている。
ルーシーも見た目に反しての重い女っぷりで物語にヘビーさを付与。
コンパクトな10話構成が逆にテンポの面で完璧。アニメ史上最高レベルにスタイリッシュなオープニングも必見だ。
観終わったあとに、何かを目指して燃え尽きたくなる一本。
5位 ウェンズデー(ドラマシリーズ シーズン1)

制作:2022
監督:ティム・バートン(ほか)
主演:ジェナ・オルテガ、エマ・マイヤーズ、グウェンドリン・クリスティー
アダムス家の長女ウェンズデーは、ピラニアをプールに放って退学。怪異と異能がうごめくネヴァーモア学園へ転校する。
そこで出会ったルームメイトや謎の怪物事件を通じて、彼女は“孤高の観察者”から“運命に抗う探偵”へと成長していく。
ゴスの極み乙女
ゴシック美術界における巨匠中の巨匠、ティム・バートン。
そのバートンが新たに手掛けた世界観は、ゴス趣味と思春期あるあるが絶妙にブレンドされた闇鍋青春譚だ。
主役ウェンズデーを演じるジェナ・オルテガがとにかく出色。まさに神配役。ウェンズデーの無表情芸はジェナの死んだ目あってこそ。
だが真のMVPはウェンズデーのルームメイト、イーニッド(エマ・マイヤーズ)だ。あの笑顔、あの色彩、あの爪…まさにゴスの海に差し込む太陽光だ。至高と言わざるを得ない。
ダンスシーンがTikTokでバズったのも納得の、驚異の映像美。
“闇を愛する者たち”の祝祭にして、Netflixの新たな「顔」だ。
次点

『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』は、映像の叙述トリックをこれでもかと駆使したミステリーであり、キレッキレのコメディでもある。つまり最高。
だがしかし、あの“ほぼ双子オチ”みたいな強引さだけがどうにも引っかかり泣く泣く選外。いや、面白さは最高峰なんだけど…。
アクション大作『グレイマン』も、銃弾とセリフが飛び交う痛快作だった。
しかしキャストとスタッフの豪華さが逆に「もっとやれたはず感」を煽ってしまい、選外。ルッソ兄弟、次は期待してます!
他にも『ジェイコブと海の怪物』『エノーラ・ホームズ2』『ダーマー』など、粒ぞろいの傑作が目白押し。2022年は、Netflix史に残る“当たり年”だったと断言できましょー。

他年のベスト作品も紹介中。
よかったら見ていって。

こらちの記事もおすすめです。

ネトフリ史上最大の注目作『イクサガミ』、そのまとめ記事はこちら。是非見て行ってね。






コメント