【2025年版】心臓を握りつぶす Amazonプライムビデオの最恐ホラー映画3選

今回はAmazonプライムビデオで出会える、珠玉のホラー映画3本をご紹介します。
静かな夜に、背筋を這う冷気を感じてみませんか。

※記事内容は2025年現在の配信状況に準拠しています。

一風変わった奴を敢えて選んでみたわ。

 

カラー・アウト・オブ・スペース-遭遇-

出典:https://www.themoviedb.org/

制作:2019
監督:リチャード・スタンリー
主演:ニコラス・ケイジ、ジョエリー・リチャードソン、マデリン・アーサー

侵略してきたのは「色」でした

ニューイングランドの片田舎。
ガードナー一家は、静かな農場暮らしを求めて古い屋敷に移り住む。
だがある夜、庭先に隕石が落下。そこから放たれる“色”は、目に見えるのに説明できない、形を持たないのに確実に存在する何かだった。
周囲の地形と家族の心身がじわじわと侵されていくなか、理由も目的もわからぬまま侵略は淡々と、しかし確実に進行していく——。

一応、宇宙からの侵略者モノではある。
しかし侵略の理由や動機は一切なし。火星人の宣戦布告もなければ、地球防衛軍の出番もない。
ただ理解不能な現象が目の前で起き続けるだけだ。
観客は「何が起きているのか」を知ることすら許されないまま、ガードナー家と一緒に絶望の坂道を転げ落ちる。

そこに主演ニコラス・ケイジの存在感が加わると、恐怖と珍妙さが奇妙にブレンドされてカオスが豪加速。
庭で採れた異形のトマトを豪快に丸かじりし「まずーーーい!!」と絶叫しながらゴミ箱にダンクシュートする場面は、観客の脳内に「何を見せられているんだ」という混乱のノイズを刻み込む。

映像は鮮烈で、色彩は毒々しくも美しい。
説明不能な現象をどうにか理解しようとする愚かしさと、それでも目を逸らせない人間の性を、色という形で突きつけてくる。
奇妙で、美しく、そしてちょっと笑える——そんな異様な存在感の一本だ。

 

 

アビゲイル

出典:https://www.themoviedb.org/

制作:2024
監督:マット・ベティネッリ=オルピン/タイラー・ジレット
主演:メリッサ・バレラ/ダン・スティーヴンス/アリーシャ・ウィアー

誘拐した少女が〇〇だった件

郊外の古びた屋敷に、互いに面識のない6人の男女が集められる。
彼らの任務は裏社会の大物の娘アビゲイルを一晩監視すること。計画はシンプル──身代金を受け取るまで、この12歳の少女を安全に“保管”するだけだ。
だが夜が更けるにつれ、仲間が一人、また一人と不可解な死を遂げていく。やがて彼らは悟る。監禁しているはずの少女こそが、この屋敷で最も危険な存在だということを。

誘拐犯チームが一人ずつ謎の死を遂げていく…というサスペンスフルな前半の展開が面白いのだが、犯人が実は誘拐された少女だということが予告編でもジャケ写でもバレバレなのでもったいない限り。

だがそこをネタバレされても本作の魅力は健在だ。
クズ揃いの誘拐犯チームが、上位捕食者である「少女」にどう立ち向かうか見ごたえ抜群。

なお監督が過去作『レディオアノット』で披露した作風通り、ホラーではあるがかなりコメディ寄り。ぞっとしつつ笑える贅沢仕様だ。
そして『レディオアノット』と同じく、流血描写がすさまじい。痛そうとか残虐とかではなく、ただ一言。爆裂だ

 

 

関心領域

出典:https://www.themoviedb.org/

制作:2023
監督:ジョナサン・グレイザー
主演:クリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラー

ぜひ音量全開で視聴を

1944年、ポーランド。
アウシュビッツ強制収容所の所長ルドルフ・ヘスと妻ヘートヴィヒは、収容所と塀一枚隔てた新居で五人の子どもと暮らしている。
庭には花が咲き、温室には果実が実り、客人を招いての食卓は笑い声で満ちる。
壁の向こうからは黒い煙と遠いざわめきが時折届くが、日常は揺るがない。
夫は職務に励み、妻は庭園を磨き上げる。屋敷の外の現実は決して画面に映らないまま、日々は続いていく。

 

殺人鬼なし。宇宙生物なし。幽霊なし。
これは「平和な一家」の日常をただ淡々と描いた日常系映画だ。

「え何それホラー映画じゃないじゃん」そう思われるのも当然だろう。
だが怖い。
尋常じゃなく怖い。
この平和な家庭の隣、塀一枚隔てた向こうは地獄という表現すら生ぬるい光景が広がっている。
観客はそれを知っているが、画面はそれを映さない。

完璧に整えられた芝生と、鳥のさえずりと、壁の向こうから漂う死の気配。
銃声や叫び声が子どもの笑い声や犬の吠え声と同じ空気の中に混ざり、やがて区別がつかなくなっていく。

『関心領域』は“静かな日常”を装った、極限まで研ぎ澄まされた恐怖映画だ。
ショッキング描写を排し観客の想像力に訴えるホラー演出。その想像はスクリーンの外で、観客の意志を離れて勝手に膨張していく。
この鋭さは究極の域に達しており、同年のアカデミー賞を受賞したのも納得と言う他ない。

 

恐怖は観終わった後も、ふとした瞬間に蘇ります。
今回の3選が、あなたの心に新たな影を落とせたなら幸いです。
さらに深淵を覗きたい方は、他ジャンルのおすすめ記事もぜひご覧ください。

 

ホラー好きならこっちがおすすめ。

【本気で怖い映画まとめ】Netflix・ディズニープラス・U-NEXTのホラー傑作集
「ゾッとする映画が観たい」「本当に怖いホラーってどれ?」──そんな夜にぴったりなホラー映画を、配信サービス別に厳選して紹介します。Netflix・ディズニープラス・U-NEXTで今すぐ観られる、恐怖・スリル・不快感まで網羅したホラーまとめ。...

 

アマプラで観るべき作品を探しているなら、こちらが是非おすすめです。

【2025年最新】Amazonプライムビデオおすすめ作品決定版 ― 多彩なジャンルをご紹介
Amazonプライムビデオの配信作の多さとごった煮感は異常。「観られる映画多過ぎ…」「結局どれ見るのがいいの?」本ページはそんな方へご紹介したい、おすすめ作品紹介のまとめページです。素晴らしい作品との出会いの一助になれば幸いです!※記事内容...

コメント

タイトルとURLをコピーしました